2020年10月からマンツーマンゴルフレッスン「ゴルフテック」について通っているので、実際のレッスン内容について書きたいと思います。
体験記①では「ゴルフテックとは?」「初回スイング診断の様子」また「レッスン料金は高いのか?」について記載します。
どのゴルフレッスンに通うか迷っている方の参考になれればうれしいです。
ゴルフテックとは

1995年にアメリカで設立され、個室でマンツーマンレッスンを行い、「スイング分析」、「弾道分析」といった「分析」をしながらレッスンを行うスクールです。
特定のメソッドをあえてもたず、モーションセンサーという器具を肩と腰につけスイングを数値化。
数値化したデータを使ってプロの統計データと比較してスイング改善を行うゴルフレッスンです。
ちなみに日本では2012年に第1号店をオープン、日本最大級のゴルフ総合サイト「ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)」が運営しています。
初回のスイング診断でゴルフテックを体験
初回のスイング診断でゴルフテックのゴルフレッスンを体験することができます。
当日は↓の5ステップで行います。
「①ヒアリング」⇒「②スイング診断」⇒「③スイング分析」⇒「④体験レッスン」
⇒「⑤目標を達成するまでの計画」
①ヒアリング
ゴルフレッスンを習おうとしたきっかけ、目標、現在の悩みといったゴルフに関することから、過去のスポーツ歴についてヒアリングを受けました。
ちなみに現在の私の実力は平均スコア110、ベスト97です。
ちなみに私がレッスンを習おうとしたきっかけは、一言で言うと「正しいスイングを身に着けたい」と思ったからです。
練習場やラウンドに行くと、「なんか今日は調子いいなぁ」「今日は全然ダメだ」というように調子がバラバラ。また修正方法がわからずいろんな動画をみて試すものの「この打ち方は本当に自分に合っているのか?」と不安になり、また違う動画をみては真似するの繰り返しでした。
こんなことを繰り返しているうちに「正しいスイングを身に着けたい」と思うようになり、レッスンに通うことを決断しました。
②スイング診断
スイング診断は、7アイアンで計測をします。
ゴルフテックでは、いろんなブランドの最新モデルが置かれておりスイング診断時にこの最新モデルを使うことができます。もちろんご自身のクラブを持参して計測することも可能です。↓実際のスイング診断の様子です。

③スイング分析


このようにスイングを数値化しプロのスイングと比較します。
プロのスイングはアメリカのツアープロ(男子、女子、シニア)200名にモーションセンサーをつけ平均値を出した値とのことでした。
緑色の数字:プロとの平均値と近い
黄色の数字:プロとの平均値と少し離れる
赤色の数字:プロとの平均値からだいぶ離れる←改善が必要な部分
ちなみにモーションセンサーは肩と腰につけている黒いヒモのようなものです。画像ではわかりずらいと思います。すみません。。。
④体験レッスン
③スイング分析の数値をもとに体験レッスンを実施。
トップまでのクラブのあげ方
↓のようにボールから腰①、ボールから肩②の2本の線を引きます。
トップまでは①の線に沿ってクラブを挙げることが正しいトップまでのクラブの動きとされているみたいです。

ダウンスイング
ダウンスイングでは①と②の間をクラブが通ることが正しいとされています。
私のスイングを見ると②の更に上からダウンスイングしています。
これがいわゆる「アウトサイドイン」の軌道というものです。

フォロースルー
左足を軸に回転する必要がありますが私の場合、左足に体重がのりきれておらず、左足を軸に回転できてない。またべた足になっており回転が足りていないため、フィニッシュがかっこよく決まっていません。

このようにプロとスイングを数値化して比較することによって、今のスイングのどの部分を修正する必要があるのかということが明確にわかったので、とても分かりやすかったです。
⑤目標を達成するまでの計画
体験レッスン後、目標を達成するまでの計画をたてます。
私の場合は、ベスト90切り、平均95という高い目標を設定しました。
スコアを約10縮めるにはそれなりの回数が必要ということで32回のプランを進められました。
気になるレッスン料は?高すぎる?

初回スイングは1万円となかなか高額ですが、現在の問題個所を知ることができたので、行ってよかったと思います。

レッスンプランは8回、16回、32回、64回の4プランから選択可能で、回数が多いプランになればなるほど、1レッスン当たりの料金が安くなるという仕組みになっています。
ただ、一番単価が安い64回プランでも1レッスン30分で7,218円~とかなり高額です。
私は16回のプランで契約しました。担当してくれたコーチに聞くとはじめは、8回や16回プランを購入する人が多いと言われていました。
ちなみに特別割引プログラムもあるので紹介しておきます。
まとめ
料金は記載したとおりで、個人的にはかなり高額だな~と感じましたが、初回スイングの内容に大変満足したことと、このスクールに通って頑張って練習すればうまくなるような気がしたので思い切って入会しました。
この決断が失敗に終わらないように今後頑張りたいと思います。