今回はゴルフテックのスイング診断にいってきたので、その内容を記載します。
どこのゴルフレッスンに行こうか悩まれている方の参考になればうれしいです。
ゴルフテックとは?
1995年にアメリカで設立され、全米ゴルフレッスン市場の25%を占めるゴルフスクールで、受講者の96%が上達を実感したという科学的根拠に基づいたマンツーマンのゴルフスクールです。

↑実際のスイング診断を受けている様子です。(恥ずかしいので顔は隠しています。。。)
モーションセンサーという機会を腰と肩に付け、体のあらゆる部分の角度や動きを計測。
プロのスイングと比較しどの部分に問題があるか分析してくれます。
今回は自宅から近い池袋店にお邪魔しましたので、その様子を書いていきたいと思います。
スイング診断の当日の流れ
スイング診断は1万円(税抜)。申し込む際はちょっと高いな~と思いましたが、結果的に言ってよかったという内容でした。
またゴルフテックは入会金がかからなかったので、ゴルフ診断代が入会金と考えたら決して高くないと思います。
当日は↓の4ステップで行います。
①ヒアリング⇒②スイング診断⇒③スイング分析⇒④体験レッスン⇒⑤目標を達成するまでの計画
①ヒアリング
ゴルフレッスンを習おうとしたきっかけ、目標、現在の悩みといったゴルフに関することから、過去のスポーツ歴についてもヒアリングを受けました。
ちなみに現在の私の実力は平均スコア110、ベスト97です。
目標は、平均100切り、ベスト90切りを目指しています。
②スイング診断
スイング診断は、7アイアンで計測をします。
今回お借りしたのは最新モデルのアイアン。
最新モデルって興味はあるけど、なかなか打てる機会がないので今回実際に試打できてテンションがあがりました。

③スイング分析


このようにプロのスイングと画像を並べて分析をします。
プロのスイングはアメリカのツアープロ(男子、女子、シニア)200名にモーションセンサーをつけ平均値を出した値とのことでした。
画面にいろんな数字がでており、この数字の色を見るとプロとの差が一目瞭然。
緑:プロとの平均値と近い
黄:プロとの平均値と少し離れる
赤:プロとの平均値からだいぶ離れる←改善が必要な部分
④体験レッスン
③スイング分析の数値をもとに体験レッスンを実施。
今回の体験レッスンでは、大きく3つことを修正いただきました。
1つ目:スイング時の手元の位置
2つ目:アウトサイドイン⇒インサイドアウト
3つ目:フォロースルー
よく「アウトサイドイン」になっているからスライスするんだと言われていましたが、じゃどうやって直せばいいの?っていつも思っていました。
今回レッスンを受け、この部分の角度はもう少しこうみたいな感じで数値に基づきスイングの修正を行ってくれるのですごくわかりやすかったです。
気になる料金は?
ゴルフテックでは、8回から64回プランまで4種類のレッスンプランがあります。
レッスンプラン | 有効期間(ヶ月) | 価格(税抜) |
---|---|---|
64回 | 15 | 462,000円 |
32回 | 12 | 245,000円 |
16回 | 9 | 130,000円 |
8回 | 6 | 68,000円 |
レッスン階数が多いほど、一回当たりのレッスン代が安くなります。
64回コースで1回あたり約7,200円、8回コースで1回あたり8,500円
1レッスン30分なので、かなり高額です。
私がスイング診断に行ったのが10月2日でしたが、10月末までに32回以上のレッスンを契約すると実際にコーチと一緒にコースをまわれるアウトドアレッスンが無料でもらえるキャンペーンを行っていました。
思い切って32回コースにしようと思いましたが、一括で約25万を払うことにためらってしまい結局16回のプランで契約しました。
レッスン内容はHPで見ることができる
これはすごくいいなって思ったことですがレッスンの内容はゴルフテックのマイページにアップされます。(ほかのレッスンに行ったことがないので、このことが当たり前であればすみません。。。)
また動画撮影時に音声も録音されているので、画像と音声で復習することが可能です。

後日打ちっぱなし場に行ったのですが、いつもは「今日はなんかいいな~」とか「先週はうまくいったのになんか今日は調子悪いな~」と漠然と練習していたのが、レッスン動画を見ながら練習することでとても有意義が練習をすることができました。
まとめ
今回はゴルフテックのスイング診断の内容について記載しました。
今後週1回のペースでレッスンを受ける予定なので、レッスン内容についても書いていくので、よければ今後も読んでください。